sanocity– Author –
sanocity
-
お知らせ
佐野を見つけるワークショップ 活動レポート
佐野のどんなトコロが好き?新たな“好き”を見つけよう! こんなキャッチフレーズで始まった「佐野を見つけるワークショップ」、無事に全3回の日程が終了しました。このワークショップは令和3年度から始まりました。佐野の好きなこと、知りたいことなどを... -
事業団日記
人なつこい冬の来訪者[2025.1.6]
静かに年が明けました。私の部屋から紅梅が眺められます。ヒヨドリやムクドリの来訪は年中のことですが、冬になるとメジロやシジュウカラが訪れ、カキツバタとの間を行き来する様子に心が和みます。今年は、我が家の庭先にジョウビタキの雄が訪れてくれ... -
事業団日記
「青龍」と共に辰年が行く[2024.12.27]
今年も暮れになりました。年々歳を重ねても同じような年とはいかず、過ぎてみると今年も色んなことがあったなあと思います。生きることへの欲深さは相変わらずですが、世界各地の出来事を見るにつけ、今ここにこうしていられることの有難さを感じます。... -
お知らせ
年末年始12月28日(土)~1月5日(日)は事務所閉所します
年末年始休業のため、事務所閉所します。6日(月)からは通常通りとなります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 -
イベント情報
展示解説ボランティア養成講座 参加者募集中!
市内小学校の博物館利用学習時の展示解説をするボランティアを大募集します。 日 程:令和7年1月16日(木)、1月30日(木)午後2時から午後4時 令和7年2月13日(木)午前10時から12時参 加 費 :300円(保険料、資料代)参加資格:3回とも受講... -
イベント情報
収蔵資料展『くらしのうつりかわり』~古い道具と昔のくらし~
-
事業団日記
今年もリンドウに出会えた[2024.12.12]
唐沢山城跡は、唐沢山全体を覆うくらい広大です。なので、唐沢山の自然についてもほんの少し詳しくなりました。リンドウの咲く場所があります。でも、ほんの数輪が咲くだけです。これまでも心ない人によって野草が採取されてしまっている場所を何か所も... -
お知らせ
アイシングクッキー教室の電話受付時間を変更します
12/10より募集を開始しているアイシングクッキー教室の電話受付時間に変更があります。 火曜~金曜午前9時~午後4時の間 →火曜~金曜午前8時30分~午後5時15分の間 以上のとおりとなります。皆さまのご参加、お待ちしております。 https://kagayaki.sa... -
イベント情報
アイシングクッキー教室 参加者募集のお知らせ※募集終了しました。
食べられるアート アイシングクッキーを作ってみよう! 佐野市民文化振興事業団では、事業団友の会 S・Cフラワーズ企画のアイシングクッキー教室を開催します。 アイシングクッキーは砂糖と卵白で作られたアイシングクリームをクッキーの上にデコレー... -
事業団日記
恐るべし金蔵院の観光地化[2024.12.2]
葛生の金蔵院はいいなあ~と以前から思っていて、季節ごとに時々訪れていました。つい最近までそんなことはなかったのに、今年の秋は観光地化してしまっていました。驚きです。平日でもお寺の広い駐車場はほぼ満杯で、旧常盤小のグラウンドが臨時駐車場... -
友の会活動
S・Cフラワーズ活動報告Vol.1「竹あかり」
11月3日(日)開催されたナイトミュージアムコンサートat佐野市郷土博物館 閉館後の博物館、そして定員40名の小さなコンサートはホールのコンサートとは違った雰囲気が味わえるので毎年人気の催し物となっています。今回は新たに、「夜の博物館」とい... -
お知らせ
子ども佐野文化発見講座の作品が焼きあがりました
2024.8.4(日)に開催された子ども佐野文化発見講座の作品が焼きあがりました。作品は講師の伝統工芸士山上菊三さんの窯で焼いていただきました。 講座の様子はこちらをクリック→子ども佐野文化発見講座を開催しました 作品は粘土で作られ、形は山上家に代... -
友の会活動
be文活フレンズ活動報告Vol.8「田沼エリアの神社めぐり」
秋も深まり、フィールドワークにうってつけのの季節です。今回は、田沼庁舎前に6人が集合し、2台の車に分乗して田沼の神社巡りです。 初めに足利有綱ゆかりの「御目洗井戸(おめどい)」に行きました。約800年前、有綱が合戦で左目を射られ、この... -
事業団日記
谷川俊太郎さんとの一期一会[2024.11.19]
一度だけの出逢いでも記憶にしっかり残る人たちがいます。谷川俊太郎さんもそうでした。私の同僚が直接ご本人に手紙で講演を依頼し来佐が実現したのです。上司たちに谷川俊太郎さんが来てくれるといってもピンとこなかったらしく反応はイマイチ。私は、... -
イベント情報
火おこし体験講座参加者募集開始!※開催終了しました
マイギリ式などで火おこしに挑戦します。コツをつかめばあなたも達人!初めての方、大歓迎です。 火おこし体験講座 開催概要 日 時12月8日(日)14:00~15:30 場 所佐野市郷土博物館 対 象市内在住・在学で10歳以上の方費... -
お知らせ
ナイトミュージアムコンサートat佐野市郷土博物館を開催しました
2024.11.3(日・祝)、ナイトミュージアムコンサートat佐野市郷土博物館を開催しました。 今回はサクソフォンとピアノのアンサンブルコンサートとして、佐野市出身のサクソフォン奏者前田佳澄さん、ピアノ奏者の須藤ちひろさんにお越しいただきました。 普... -
事業団日記
秋はヤマトシジミも恋に忙しいnoka[2024.11.5]
一度出逢っただけで、直接には二度と再会することがなかった蝶世界の師匠が私にはいます。その方が死ぬ直前まで、メールで問い合わせをすると丁寧なアドバイスを返してくれました。蝶の写真は、鳥とはまた違った意味で難しい!それだけでなく、蝶の種類... -
お知らせ
11月3日(日・祝)佐野市郷土博物館はコンサート開催のため館内一部を閉鎖します
11月3日(日・祝)佐野市郷土博物館はナイトミュージアムコンサート開催のため、館内一部を閉鎖します。 閉鎖場所:展示ホール閉鎖時間:午後2時~5時まで※リハーサルを行うため館内に演奏の音が流れます。 来館者の皆さまへはご不便おかけしますが、ご... -
事業団日記
「奇跡」という花言葉の薔薇[2024.10.29]
一人の育種家の存在から青いバラにすごく惹かれて、苗を買いそれを育てて挿木にし何本か育てています。そのバラは一本立ちの種類でありながらとてもひ弱で、支えがないと立っていられないほどです。挿木が何本か育ち始め、今年その中のいくつかに蕾が付... -
事業団日記
楽しい工夫がいっぱい[2024.10.16]
ハローウィンの季節になると、街のあちこちでその風景を見ることができます。以前はそんなこともなかったのに、今ではそれもこの時期の風物詩になってきました。三毳の花センターも遊び心の飾り付けがすでにできていて、多くの来園者を出迎えています。... -
事業団日記
佐野氏と唐沢山城企画展[2024.10.5]
唐沢山城跡史跡指定10周年と(公財)佐野市民文化振興事業団設立30周年を記念する催しとして準備を進めてきました。それなりに入念な準備を進めてきたのですが、無事開催にこぎつけるか不安でもありました。昨日、初日を迎えることができ、まずはほっとし... -
お知らせ
第78回企画展『戦国時代を生き抜いた佐野氏と唐沢山城』資料展示期間のお知らせ※開催終了しました
第78回企画展『戦国時代を生き抜いた佐野氏と唐沢山城』資料展示期間をお知らせします。今回の企画展では、ほぼ毎週展示替えを行います。展示期間が短い資料もありますので、お目当ての資料がある場合は、ご確認の上ご来館ください。 PDFでご覧になりたい... -
事業団日記
秋の企画展準備も佳境に[2024.9.30]
このところ企画展の準備で、日記を更新できない日が続いています。今週は、いよいよ国立国会図書館と東京大学から貴重な資料が入ってきて、展示作業も大詰めを迎えます。うまくいくと良いのですが・・・。10月5日から「戦国時代を生き抜いた佐野氏と唐沢... -
お知らせ
忙しい日常に余白を・・・日本舞踊体験講座を開催しました
2024.9.14(土)、忙しい日常に余白を・・・日本舞踊体験講座を開催しました! 本講座は多忙な生活を送る20代~40代のミレニアル世代に自分のための時間を作ることを目的にした初の講座です。日本の伝統文化である日本舞踊の歴史や文化、美しい所作などを... -
イベント情報
てんこく講座募集中!世界でひとつだけオリジナルの印を作ってみませんか?※開催終了しました