sanocity– Author –
sanocity
-
ここは、ショッピングモール?[2025.3.24]
時代の変化と共に、博物館もどんどん様変わりしています。ここはショッピングモールでは、と錯覚してしまうような博物館があります。福井県立恐竜博物館です。展示や体験メニューなどに様々な工夫がなされ、あれもこれもと驚きの連続でしたが、何といっ... -
事業団友の会交流会開催レポート
2025年3月8日(土)佐野市郷土博物館講座室にて、事業団友の会交流会を開催しました!S・Cフラワーズのメンバー、be文活フレンズのメンバーと、友の会活動に興味のある方たちが集いました。 事業団友の会とは何か文化的な活動がしたい…そんな思いをお持ち... -
毎年来るメジロたち[2025.3.11]
今日は、東日本大震災が14年前に起こった日として刻まれ続けていくのだと思いますが、昨日は東京大空襲の惨劇が80年前にあった日で、それも決して忘れてはならない日だと思います。我が年老いた父は、東京方面の空が赤々としていたのをしっかり記憶に留... -
東石美術館グランドオープン記念コンサート開催のお知らせ
マリンバ&パーカッション、ハープ、フルートのアンサンブルコンサートを開催します♪ 佐野市民文化振興事業団では5月31日(土)に、東石美術館においてコンサートを開催します。街の美術館として愛される東石美術館が風薫る5月にグランドオープンします。... -
令和7年度 春の展示「佐野の遺跡展」のお知らせ
-
静かなカタクリの里[2025.3.3]
毎年、3月の後半には多くの見学客でにぎわいを見せるカタクリの里ですが、今の時期は三毳山東口周辺とは違って、静かに森の中を散策することができます。カタクリは葉が出始めたばかりですが、アズマイチゲや福寿草があちこちで花開き、昨日思いつきで寄... -
田中晴菜監督作品上映記念 アフタートークショー参加者募集のお知らせ
事業団友の会企画 田中晴菜監督作品上映記念アフタートークショー 佐野市民文化振興事業団友の会は、4月20日(日)田中晴菜監督作品上映記念アフタートークショーを佐野市郷土博物館にて開催します。田中監督は佐野市出身。4月11日(金)より栃木県小山市... -
水海道小学校の明治時代校舎[2025.2.27]
明治時代の初め、全国各地で学校教育が始まるとともに校舎が建ち始めました。この校舎は、地域の方々の寄付金が多く集まり宮大工に依頼した建物だそうです。地域の教育熱をとても感じます。長い間、とても多くの子供たちに利用されたことでしょう。そし... -
S・Cフラワーズ活動報告Vol.2「石灰採掘場見学と寒ざらしそば」
2025年2月3日、吉澤石灰工業株式会社さまのご協力のもと、S・Cフラワーズの有志メンバーで石灰の採掘場と出流山のお蕎麦を堪能してきました。普段はなかなか入ることができない採掘現場や発破を見学することができ、貴重な機会となりました。 すべてのス... -
これもパンケーキ[2025.2.11]
遊び仲間がスイーツツアーに行くというので1軒目だけ参加しました。壁にさまざまな鏡がかけられて独特の雰囲気がするパンケーキのお店で、女性人たちが注文したのがこのイチゴたっぷりパンケーキで、上に載っているのはワタ飴だそうです。男だけでは決し... -
佐野にもイソヒヨドリが…[2025.2.4]
博物館の庭には大きなケヤキが何本かあるので、秋になると落ち葉がたくさん出ます。博物館の裏側に堆肥場を作って、落ち葉を活かす取り組みを進めています。堆肥ができ始めたので掘り出し作業を進めていましたら、どこからともなくイソヒヨドリの雄が現... -
事業団友の会交流会 参加者募集のお知らせ
誰でも参加OK!友の会交流会 佐野市民文化振興事業団友の会は、参加者の皆さん自身で作り上げるグループ活動の場です。現在、2 つのグループが活動しています。文化的なことがしたい、みんなと一緒に何かをしたい、そんなメンバーが集まり楽しく活動してい... -
事業団友の会企画「アイシングクッキー教室」開催レポート
2025年1月26日(日)佐野市郷土博物館講座室にて、事業団友の会企画「アイシングクッキー教室」を開催しました!佐野市でアイシングクッキー製作をされている保足友恵さんをお迎えし、オリジナルデザインのアイシングクッキーを作りました。 友の会企画と... -
山門の升組にうっとり[2025.1.28]
神社仏閣は、その建築様式のすばらしさにまず惹かれます。歴史のある山あいのお寺はその立地も特別で、背後に広がる自然と調和して日本の伝統文化を感じます。飛駒にある永台寺の山門は、数百年の歴史を刻んで今もなお存在感を示しています。これまで、... -
浅間山に狼煙台はあったのか?[2025.1.20]
奈良渕にある浅間山の頂上は、いついっても眺めのすばらしさに感激します。その昔、ここには狼煙台があったとの言い伝えもあったとか・・・。先日、ある高名な研究者をあちこち案内しました。狼煙台の言い伝えを何げなく説明しましたら、唐沢山城の目と... -
be文活フレンズ活動報告Vol.9「しめ縄づくり」
あっという間に11月も下旬に差し掛かり、年の瀬を迎えようとしています。今回のbe文活フレンズの活動はそんな時期にぴったりの「しめ縄づくり」でした。 11月14日(木)午後、be文活フレンズのみなさんとシルバー人材センター葛生連絡所へ伺いました。... -
スーパーカー文化は今も?[2025.1.14]
こどもの頃、巷でスーパーカーが流行った時期がありました。一部の子どもたちもこぞって騒いでいましたが、私はその騒ぎを遠く距離を置いてみていました。遠い存在には違いありませんが、この歳になって、今は素直にかっこいいなあ~と感じます。正月休... -
佐野を見つけるワークショップ 活動レポート
佐野のどんなトコロが好き?新たな“好き”を見つけよう! こんなキャッチフレーズで始まった「佐野を見つけるワークショップ」、無事に全3回の日程が終了しました。このワークショップは令和3年度から始まりました。佐野の好きなこと、知りたいことなどを... -
人なつこい冬の来訪者[2025.1.6]
静かに年が明けました。私の部屋から紅梅が眺められます。ヒヨドリやムクドリの来訪は年中のことですが、冬になるとメジロやシジュウカラが訪れ、カキツバタとの間を行き来する様子に心が和みます。今年は、我が家の庭先にジョウビタキの雄が訪れてくれ... -
「青龍」と共に辰年が行く[2024.12.27]
今年も暮れになりました。年々歳を重ねても同じような年とはいかず、過ぎてみると今年も色んなことがあったなあと思います。生きることへの欲深さは相変わらずですが、世界各地の出来事を見るにつけ、今ここにこうしていられることの有難さを感じます。... -
年末年始12月28日(土)~1月5日(日)は事務所閉所します
年末年始休業のため、事務所閉所します。6日(月)からは通常通りとなります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 -
展示解説ボランティア養成講座 参加者募集中!
市内小学校の博物館利用学習時の展示解説をするボランティアを大募集します。 日 程:令和7年1月16日(木)、1月30日(木)午後2時から午後4時 令和7年2月13日(木)午前10時から12時参 加 費 :300円(保険料、資料代)参加資格:3回とも受講... -
収蔵資料展『くらしのうつりかわり』~古い道具と昔のくらし~
-
今年もリンドウに出会えた[2024.12.12]
唐沢山城跡は、唐沢山全体を覆うくらい広大です。なので、唐沢山の自然についてもほんの少し詳しくなりました。リンドウの咲く場所があります。でも、ほんの数輪が咲くだけです。これまでも心ない人によって野草が採取されてしまっている場所を何か所も... -
アイシングクッキー教室の電話受付時間を変更します
12/10より募集を開始しているアイシングクッキー教室の電話受付時間に変更があります。 火曜~金曜午前9時~午後4時の間 →火曜~金曜午前8時30分~午後5時15分の間 以上のとおりとなります。皆さまのご参加、お待ちしております。 https://kagayaki.sa...