sanocity– Author –
sanocity
-
榊神社の御神楽[2025.5.13]
吉水町の榊神社では、毎年春秋に御神楽が奉納されていまして、今年初めて春祭に伺うことができました。とても良い御神楽で、お囃子に合わせながら舞い手の一挙手一投足に切れがあり、見ている私はすがすがしい気持ちにさえなりました。こんなにもしっか... -
ツーリングという文化[2025.5.1]
人間は食べるために生きるのか生きるために食べるのか、なんていう人もいますが、個人的にはどちらでもないような気がしています。生物一般にいえる子孫を残すための活動だけでは飽き足らず、人は様々に喜びや感動を求める生き物であることは確かなよう... -
城跡の静かな休憩スポット[2025.4.28]
ゴールデンウィークは、各地の賑わいと交通渋滞のニュースが溢れます。遠くに出かけなくとも気分転換はできるもので、散歩のついでに立ち寄るこの場所は個人的にとても気に入っています。目の前に広がる新緑の山並みはいつまでも眺めていられます。その... -
春の味覚 たけのこ堀り&料理 参加者募集のお知らせ
季節を楽しむお料理教室を開催します 佐野市民文化振興事業団では、事業団友の会 S・Cフラワーズ企画「春の味覚 たけのこ堀り&料理」教室を開催します。ただのお料理教室ではありません。材料のたけのこは、ご自身で掘るところからスタートします!講... -
「佐野市の民話を楽しもう」参加者募集中
佐野市には楽しい昔話がいっぱいです。 -
古文書入門講座参加者募集
今まで読めなかった古い文字をを解読してみませんか -
春の味覚 たけのこ堀り&料理 参加者募集のお知らせ
季節を楽しむお料理教室を開催します 佐野市民文化振興事業団では、事業団友の会 S・Cフラワーズ企画「春の味覚 たけのこ堀り&料理」教室を開催します。ただのお料理教室ではありません。材料のたけのこは、ご自身で掘るところからスタートします!講... -
登山という文化[2025.4.21]
今年の冬山は積雪が多く、かなり難儀をした方も多いのではないでしょうか。それでも、冬山の魅力に一度取りつかれてしまうと、どうしても行きたくなってしまうようです。たしかに、雪山の風景や眺望の写真などを見せてもらうにつけその気持ちも理解でき... -
S・Cフラワーズ活動報告Vol.3「石灰加工現場の見学」
先月に引き続き、2025年3月17日、吉澤石灰工業株式会社さまにご協力いただきまして石灰加工現場を見学しました。日常の様々な場面で活躍している石灰や貨物電車の思い出など、今回も内容盛りだくさんで教えていただきました。身近な製品にも活用されてい... -
春の展示「佐野の遺跡」ポスター[2025.4.14]
佐野の遺跡展は昨年に続いての開催ですが、内容もさらに充実させ解説集も作成するなど力を入れて準備中です。週末、唐澤山神社境内を散策していましたら、展示会のポスターが本殿脇の休憩所に貼ってありました。とても目立つところで恐縮しています。ご... -
お召し替え処が各地に出現[2025.4.9]
最近、出かけたついでに各地の博物館に立ち寄ると、お召し替え処のコーナーが目を引くようになりました。先日、朝倉遺跡博物館にも豪華な衣装が用意されており、少し勇気を出して着用した人にとってはよい記念になりそうです。海外から来た方たちにとっ... -
唐沢山内の伊勢山大岩[2025.4.3]
ここ2年程旧本光寺跡に行っていなかったので、郷土博物館の学芸員が是非同行したいというので、確認しに出かけてみました。秋山川に沿って向かったのですが、道筋は倒木で遮断され、シノダケが生い繁り、藪をかき分けかき分けの行軍となりました。その後... -
ここは、ショッピングモール?[2025.3.24]
時代の変化と共に、博物館もどんどん様変わりしています。ここはショッピングモールでは、と錯覚してしまうような博物館があります。福井県立恐竜博物館です。展示や体験メニューなどに様々な工夫がなされ、あれもこれもと驚きの連続でしたが、何といっ... -
事業団友の会交流会開催レポート
2025年3月8日(土)佐野市郷土博物館講座室にて、事業団友の会交流会を開催しました!S・Cフラワーズのメンバー、be文活フレンズのメンバーと、友の会活動に興味のある方たちが集いました。 事業団友の会とは何か文化的な活動がしたい…そんな思いをお持ち... -
毎年来るメジロたち[2025.3.11]
今日は、東日本大震災が14年前に起こった日として刻まれ続けていくのだと思いますが、昨日は東京大空襲の惨劇が80年前にあった日で、それも決して忘れてはならない日だと思います。我が年老いた父は、東京方面の空が赤々としていたのをしっかり記憶に留... -
東石美術館グランドオープン記念コンサート開催のお知らせ
マリンバ&パーカッション、ハープ、フルートのアンサンブルコンサートを開催します♪ 佐野市民文化振興事業団では5月31日(土)に、東石美術館においてコンサートを開催します。街の美術館として愛される東石美術館が風薫る5月にグランドオープンします。... -
令和7年度 春の展示「佐野の遺跡展」のお知らせ
-
静かなカタクリの里[2025.3.3]
毎年、3月の後半には多くの見学客でにぎわいを見せるカタクリの里ですが、今の時期は三毳山東口周辺とは違って、静かに森の中を散策することができます。カタクリは葉が出始めたばかりですが、アズマイチゲや福寿草があちこちで花開き、昨日思いつきで寄... -
田中晴菜監督作品上映記念 アフタートークショー参加者募集のお知らせ
事業団友の会企画 田中晴菜監督作品上映記念アフタートークショー 佐野市民文化振興事業団友の会は、4月20日(日)田中晴菜監督作品上映記念アフタートークショーを佐野市郷土博物館にて開催します。田中監督は佐野市出身。4月11日(金)より栃木県小山市... -
水海道小学校の明治時代校舎[2025.2.27]
明治時代の初め、全国各地で学校教育が始まるとともに校舎が建ち始めました。この校舎は、地域の方々の寄付金が多く集まり宮大工に依頼した建物だそうです。地域の教育熱をとても感じます。長い間、とても多くの子供たちに利用されたことでしょう。そし... -
S・Cフラワーズ活動報告Vol.2「石灰採掘場見学と寒ざらしそば」
2025年2月3日、吉澤石灰工業株式会社さまのご協力のもと、S・Cフラワーズの有志メンバーで石灰の採掘場と出流山のお蕎麦を堪能してきました。普段はなかなか入ることができない採掘現場や発破を見学することができ、貴重な機会となりました。 すべてのス... -
これもパンケーキ[2025.2.11]
遊び仲間がスイーツツアーに行くというので1軒目だけ参加しました。壁にさまざまな鏡がかけられて独特の雰囲気がするパンケーキのお店で、女性人たちが注文したのがこのイチゴたっぷりパンケーキで、上に載っているのはワタ飴だそうです。男だけでは決し... -
佐野にもイソヒヨドリが…[2025.2.4]
博物館の庭には大きなケヤキが何本かあるので、秋になると落ち葉がたくさん出ます。博物館の裏側に堆肥場を作って、落ち葉を活かす取り組みを進めています。堆肥ができ始めたので掘り出し作業を進めていましたら、どこからともなくイソヒヨドリの雄が現... -
事業団友の会交流会 参加者募集のお知らせ
誰でも参加OK!友の会交流会 佐野市民文化振興事業団友の会は、参加者の皆さん自身で作り上げるグループ活動の場です。現在、2 つのグループが活動しています。文化的なことがしたい、みんなと一緒に何かをしたい、そんなメンバーが集まり楽しく活動してい... -
事業団友の会企画「アイシングクッキー教室」開催レポート
2025年1月26日(日)佐野市郷土博物館講座室にて、事業団友の会企画「アイシングクッキー教室」を開催しました!佐野市でアイシングクッキー製作をされている保足友恵さんをお迎えし、オリジナルデザインのアイシングクッキーを作りました。 友の会企画と...