佐野市民文化振興事業団では、9月18日(木)にミレニアル世代対象講座「大人の感性を磨く―BARと音楽に溶ける夜」を開催しました。本講座では佐野市大和町にあるWINE & BAR CHOUETTEを舞台に、オーナーソムリエの茂木龍児さんによる講座とミニコンサートでムード満点な秋の夜長を過ごしました。
ミレニアル世代対象講座とは
本講座はミレニアル世代を対象にしています。所説ありますが、20代後半~40代前半の方をミレニアル世代と言います。Z世代の前の世代というとわかりやすいかもしれません。
日頃お仕事や子育てに忙しい世代の皆さんこそ、文化活動を楽しみ心の余白を作ってほしいと昨年度からスタートしました。昨年度は栃木県最古の酒造である第一酒造さんのぎゃらりー酒蔵楽をお借りし、佐野市の日本舞踊講師の若柳緑先生による日本舞踊体験講座を行いました。うってかわって今年のテーマは「大人の感性」。佐野市のナイトカルチャーを取り上げることにしました。
佐野のナイトカルチャーとBARのたしなみ方

今回ワインやクラフトビール、ワイン用のぶどうをつかったジュースなど、お酒好きにもノンアル派も楽しめる飲み物をご用意いただきました。乾杯のあとで、会場となったWINE & BAR CHOUETTE オーナーソムリエの茂木龍児さんから「佐野のナイトカルチャーとBARのたしなみ方」についてお話いただきました。
修業期間を含め、20年以上佐野市のナイトカルチャーをみてきた茂木さん。佐野市では繁華街の喧騒よりも、お酒を楽しめる正統派のバーやオーナーの個性を生かしたお店が多いと捉えていました。またBARを利用するための心構えやNG行動などレクチャーしていただきました。バーテンダーは別名バーキーパー。店内の司令塔です。バーテンダーやオーナーのこだわりなどもあることから「わからないことは素直にバーテンダー、お店の方に聞いてみるとよい」というアドバイスに安堵の表情が見られます。

こうしてエキスパートからお話を聞くと、いい学びになります。日頃からバーを利用する常連さんもうなづきながら聞き入っていました。お酒を飲みながら学ぶことは珍しい光景ですね。
贅沢な響き ミニコンサート

講座の後半は佐野市にゆかりのある演奏家、シンガーの関 美樹さんとギタリストの新里陽平さんによるアンサンブルコンサートです。バー×ミレニアル世代に合わせた選曲で、シティポップや童謡などどれもムードたっぷりの演奏となりました。参加者10名のための演奏は、まるで体中が音楽に包まれるような、贅沢な時間となりました。
コンサートの様子は少しだけ事業団YOUTUBEにもアップしています。「赤とんぼ」が情緒豊かに響き渡ります。
ー洗練された空間の中で、飲み物を片手に音楽に耳を傾ける
ついスマホを手に取ってしまいがちですが、この時は空間全体を存分に味わうような素敵な時間の過ごし方ができました。
最後に参加者のみなさんからの感想を一部ご紹介します。
ミニライブがとてもバーの雰囲気と合っていて素敵だった。
演奏の楽曲が知ってる曲が多く、特にFirst Loveで泣きそうになりました。またbarの嗜み方について知らないことが多くあったのでとても勉強になりました!
身近な佐野市で音楽を聴きながらBARを楽しめるということが出来てとても満足しています。 講師の説明も含め、また利用したいと思いました。
BARについて、詳しく知れた事がよかった。あとは、アルコールが弱くても楽しめる事。演奏が凄く素敵でした。癒されました。
「実年齢に比べて思ったより大人になってないな・・・」と誕生日に感じたことから、思いっきり大人の体験をしてみたい!と発案した本講座。夜開催やお酒を含む講座は前例のないこともありましたが、無事に開催でき安堵しました。

佐野市で脈々と続いてきたナイトカルチャーを楽しみながら学び、さらにサードプレイスとして新たな居場所が作れたら、日常がさらに彩られることでしょう。佐野市民文化振興事業団では、文化や芸術を気軽に楽しんでいただく機会を企画してまいります。最新情報はホームページや各種SNSをチェックしてくださいね。
各種SNSはこちら
Instagram ⌇佐野市の文化や芸術をもっと身近に⌇博物館の資料情報やイベントのお知らせしています
X 博物館の中の人のほのぼのつぶやき
note 文化活動コーディネーターによる深堀り記事
YOUTUBE コンサートの記録や後世に伝えたい伝統芸能の映像資料を更新中