事業団日記– category –
-
事業団日記
ジョウザンミドリシジミ[2023.7.13]
唐沢山を散策していると時に出逢いがあるものです。この人、いったい何者なんだろうというくらい蝶に詳しい人と出逢ってしまいました。たった15分程度の会話でそれ以降会うこともなく、時折教えていただいたその人のHPを覗くだけの繋がりでした。その中... -
事業団日記
昔ながらの案山子【2023.7.3】
近年は田んぼや畑に昔ながらの案山子をあまり見かけなくなってしまいました。風変わりなものは町おこしなどの一環で話題にはなっているようです。最近見かけた昔ながらの案山子、畑の人に聞いてみたら意外にもかなり役に立つとか。スイカが実を膨らませ... -
事業団日記
わら宝船[2023.6.19]
五穀豊穣を願う宝船は野菜類なども積み華やかですが、稲わらだけを用いたこのような宝船は何とも素朴で風情があります。昔は農家ごとに独特の宝船を作り作物の豊穣を願ったのでしょう。豊穣を願う宝船を作れる人はもうほとんどいなくなってしまったでし... -
事業団日記
光徳寺の五輪塔群[2023.6.14]
佐野市内で代表的な五輪塔といえば山形町御所の入にある二基の五輪塔です。南北朝の頃のものと推測できます。でも、お隣の足利市にある光徳寺の五輪塔群には圧倒されます。中には年代も刻まれたものもあり貴重な文化財です。さすが足利家ゆかりの五輪塔... -
事業団日記
史跡足利学校[2023.5.31]
歴史的文化財的に価値の高い遺跡を保存整備し後世へ伝えていくことは、とても意義のあることだと思います。足利学校として知られるその場所は、かつて足利市立東小学校がありました。史跡の調査整備に伴い学校を移転する事業は、大変なご苦労があったこ... -
事業団日記
土木遺産 手掘りの須花トンネル[2023.5.22]
歴史好きには佐野宗綱の討死でも知られる須花坂、佐野と足利をつなぐ峠道に明治・大正・昭和の3本のトンネルがあります。このうち明治のトンネルは明治22年に竣工した手掘りのトンネルで、2009年に土木遺産に認定されました。先日、久しぶりに覗いてきま... -
事業団日記
ターンブルー[2023.5.15]
栃木の花センターは、薔薇が見ごろの季節を迎えたようです。小林森治さんが手掛けた青薔薇はいくつもありますが、私的には、青龍とターンブルーが気に入っています。青龍は青薔薇の記念碑的存在ですが、色の青さと花弁の雰囲気ではターンブルーでしょう... -
事業団日記
小林森治さん[2023.5.8]
小林森治さんという人物を知ったのは1年ほど前のことでした。こんな方がかつて佐野にいらっしゃったことを知りませんでした。薔薇の季節になりました。今、栃木花センターでは、小林さんのコーナーが設けられています。 森治さんは、生前、作り出した... -
事業団日記
ドローンが石垣に近づいています…【2023.5.2】
石垣ついでに、唐沢山城跡本丸虎口の石垣整備後の現状写真です。石垣整備に関しては追って報告書にまとめていくのですが、その一環で過日ドローン撮影を実施しました。どこにドローンがあるのかすぐにわかりますよね。 -
事業団日記
金山城跡の石垣[2023.4.24]
前回石垣を取り上げたので、その続きで今回も石垣にしました。久しぶりに群馬県太田市にある金山城跡に行ってきました。行くと必ず見たくなるのが本丸裏手の石垣です。いわゆる地元産の「金山石」を用いた石垣で、ほとんどが崩れ去ってしまっていますが... -
事業団日記
蓬莱山の石垣[2023.4.17]
野上の奥に蓬莱山神社があります。お堂もあって、そこへ上がる石段がとっても急で、まず登れません。崩落しそうで危険でもあります。そこの石垣が見事で、行くたびに崩れないように崩れないようにと手を合わせています。 明治時代の中頃、そこには庵が... -
事業団日記
何年物かの自然薯[2023.4.10]
実家の庭先の片隅に山芋のりっぱな蔓が伸びているのは知っていたので、ふと掘ってみたくなり先日思いきって挑戦してみました。何本にもなって絡み合い難儀したのですが、なんとか全体を掘り出すことができました。付け根の部分を切り取り、土に埋めてお... -
事業団日記
ビー玉転がしの跡が・・[2023.4.3]
新年度になったので、思い切って事務室の雰囲気を少し変えるために、昨年ワークショップに参加して作成した拙作を壁に掲げてみました。地味な事務室には不似合いで、なんだか違和感さえあります。それでも、ノリで芸術は爆発だ~! と言いたいのですが... -
事業団日記
こんな貴重な天命釜を・・[2023.3.27]
天明鋳物の3回講座が終了しました。最終回に、何と天命釜を用いた茶会を若林家で開いていただきました。これ、とってもすごいことです。天命釜とうたったものにはやや怪しさを漂わせるものがありますが、本物を受講者のために火にかけていただき感謝感... -
事業団日記
椿散るの小路の先に・・[2023.3.20]
季節ごとにこの小路を通って心友に会いに行きます。お彼岸の季節は藪椿の花が散り始める頃で、毎年この静かな風景に出逢うと、少しの間たたずんでしまいます。彼は、どこかの手記に私のことを「畏友」と記していました。いいかげんな生き方しかしてこな... -
事業団日記
風景は様変わりすれど・・[2023.3.13]
先週、鋳物作りの体験会を若林秀真・美延さん親子を講師に行いました。若林鋳造所の工房にお伺いし、みなさん、和気あいあいと楽しい雰囲気で皿つくりに挑戦していました。この若林鋳造所は、もう40年ほど前に初めてお邪魔をした思い出の場所です。民俗... -
事業団日記
花の季節は花粉の季節[2023.3.8]
先日、無料開放の日に足利フラワーパークを散策してきました。バンジーの彩りで園内は華やかな雰囲気に包まれていました。今日は県立高校入試の日です。花粉症で体調を崩している受験生もきっといることでしょう。ここ数日、急に気温が上がり始めて、花... -
事業団日記
巨大な庚申塔[2023.3.1]
日本の中でも安蘇郡は石造物が多い地域で知られていますが、そのこと自体に佐野の人たちは気が付いていません。その中でも庚申塔の数は飛び抜けて多く、佐野の誇れる歴史文化遺産群です。彦間地区にある宇都宮神社手前に、万延元年製の巨大な庚申塔が鎮... -
事業団日記
浜松屋見世先の場[2023.2.21]
先週の12日、4年ぶりに牧歌舞伎がアクトプラザで上演されました。牧歌舞伎は、栃木県でも唯一残る農村歌舞伎で、県の無形民俗文化財に指定されています。今回披露されたのは白浪五人男で知られる演目で、まず先に保存会の大人たちによる浜松屋見世先の場... -
事業団日記
初雪に覆われても・・・[2023.2.14]
これまで、庭先に植える花は苗を購入していたのですが、昨年の秋に一念発起し、カーペットビオラの種を初めてまいてみました。野外での種まきだったため、市販している苗より育ちはずっと遅いのですが、思った以上に発芽率がよく年明けに少しづつ咲き始... -
事業団日記
ザゼンソウ、咲き始め[2023.2.6]
木浦原に市の天然記念物に指定されているザゼンソウ群落があります。でも、そこの写真ではありません。昨日、木浦原の群落地にも出かけてみたのですが、僅かに3芽が確認されただけです。そのうちの一番伸びている新芽のすぐ脇に杉の枝が刺さっていまし... -
事業団日記
感動的なコンサートでした。[2023.1.31]
こんな近くでソプラノ歌手の美声を聞くのは初めてで、その歌声の素晴らしさに圧倒されました。場所柄、30人の定員にしたのですが、半日で40人の申し込みがあり、何とか場所を調整して椅子を40脚まで確保しました。博物館中に響き渡る声量には、会場にい... -
事業団日記
貴重な大規模震災遺構[2023.1.27]
山にVの字の亀裂が入っている貴重な天然記念物があります。これ、どこの山だかわかりますか。そう岩船山です。2011年3月11日、あの震災で山が崩れV字形の亀裂が入りました。これ、すごい天然記念物なんですが、あまり注目されていません。この風景を見... -
事業団日記
ちょっと風変わりなお店[2023.1.19]
山間の風景はいいものです。若い時は、粟野から足尾経由で日光へ出て、山王峠を越えて奥鬼怒まで車を走らせました。車道の行き止まりに車を置いて、日光沢温泉までの道のりをウォーミングアップし、そこから奥鬼怒湿原へ向かいます。子供が小さい頃は、... -
事業団日記
一夜限定の竹灯籠[2023.1.11]
昨年の秋に足利学校で灯り祭りをやっていたので興味を持って行ってみました。その中で、特に竹灯籠に興味を惹かれました。ユーチューブって便利ですね。検索すると作り方がいろいろアップされています。初心者でできるものかどうか不安もあったのですが...