sanocity– Author –
sanocity
-
紫陽花の季節[2022.6.13]
「事業団日記」を早くも「時々つれづれ日記」に変えました。当初のタイトルは少し堅苦しさを感じていましたので、心変わりして、気楽に記せるものに変更です。Aさんに紫陽花入りの洒落たバナーを作っていただきました。 心変わりといえば、紫陽花の花... -
理事会、評議員会が開催され、令和3年度 事業報告・決算報告が承認されました[2022.6.14]
5月13日(金)に令和4年度第1回通常理事会、6月3日(金)令和4年度定時評議員会が開催され、令和3年度事業報告および決算報告などが承認されました。 令和3年度事業報告、令和3年度決算報告はこちらから確認できます→情報公開のページ -
石垣の文化[2022.6.9]
石垣って、けっこう身近に見ることができますが、時代によって使われ方も様々だったようです。歴史的に石垣といえば、お城に築かれた石垣などを思い浮かべる人も多いかと思います。戦国時代の城づくりに石垣が用いられたのは、西日本の方が早かったと一... -
文化振興事業団友の会(仮称)に参加しませんか?【2022.6.6】
友の会とは 何か文化的な活動がしたい…そんな漠然とした思いをお持ちの方いらっしゃいませんか? 事業団はそんな市民の方の思いをサポートし、芸術・文化活動を後押しする場として「文化振興事業団友の会」を設立しました。友の会は、参加者の皆様自身で作... -
今後の企画について【2022.6.6】
壁画アートプロジェクトの作品(過去、児童館の子どもたちが作成) 今後の企画のご案内 事業団では今後、さまざまな企画を予定しております。主なものとして 8月3日(水)4日(木) 壁画アートプロジェクト(東児童館で小学生が壁画制作)9月25日(... -
スポーツも文化[2022.6.1]
いちご一会栃木国体が今年開催されるのを記念して、先日ラグビーの早慶戦が赤見町の陸上競技場で行われました。最高気温を佐野市が記録した日で、みなさん暑さ対策に大変でしたが、選手も担架で運ばれるなど厳しい中での戦いでした。仕事柄、「文化」っ... -
R4年度文化活動セミナー最終日レポート[2022.5.31]
R4年度文化活動セミナー最終日の様子を報告します 佐野の文化、芸術、歴史などに目を向け意見交換を行いテーマを決めて活動する、文化活動セミナー。5月28日(土)に最終日を迎えました。 最終日は、それぞれの班別活動を行ったのち、全体で班の活動の様子... -
鳥の季節[2022.5.20]
林を歩いていると季節の花に遭遇し目を楽しませてもらえますが、鳥のさえずりに耳を貸すのも楽しいものです。どんな鳥が鳴いているのか気になって声がする方を見るのですが、私のような素人にはなかなか見えません。それでも運よく目の前に現れてくれる... -
花の季節[2022.5.18]
野の花に無頓着のまま何十年も生きてしまいましたが、ふと意識した瞬間、気になる花に出合ったりするのもです。まあ、これは、気になる花に出合ったから意識することになったのかもしれませんが・・・。最近、唐沢山を散策していると、絶滅危惧種の植... -
蝶の季節[2022.5.17]
唐沢山は、佐野の方が思ってるより自然が豊かで、歩くたびにその季節を感じることができます。何気なく通り過ぎてしまうことも多いのですが、少し意識を周りに向けると思いがけないものに出合えます。先日、黒い中に白くて細長い文様が特徴の蝶に遭遇し... -
R3年度佐野再発見(仏像)講座が終了しました[2022.4.26]
さの再発見! 専門講座 「見る・知る・わかる 仏像の世界」 レポート 仏像の様々な尊格(そんかく)の意味とお姿について映像を見ながら学び、仏像の見方や魅力を知る新企画講座 さの再発見!専門講座が最終日を迎えました。 全3回の講座は以下の内容で... -
R4年度文化活動セミナーはじまりました![2022.4.26]
R4年度文化活動セミナー1日目レポート 佐野の文化、芸術、歴史などに目を向け意見交換を行いテーマを決めて活動する、R4年度文化活動セミナーがはじまりました! 4月23日(土)の1日目は、参加者の自己紹介からはじまり、その後はグループに分かれての話し... -
R3年度文化活動人材育成セミナー最終日レポート [2022.4.21]
R3年度 文化活動人材育成セミナー 最終日を迎えました! R3年10月30日(土)から始まった、セミナーの最終日の様子を報告します。 最終日はグループの活動報告でした。 A班は「佐野の民話・昔話」、B班は「旗川地区・水との暮らし」、C班は「佐野城跡、... -
【まだまだ募集中!】令和4年度「文化活動セミナー」
新たな文化を知る一歩を踏み出してみませんか? 参加者まだまだ募集中です! 初めて参加される方、大歓迎♫ 【申込み先】佐野市民文化振興事業団 ☎0283(55)5666 ご連絡お待ちしております。 セミナーの内容 身近な「佐野」との出会い…、「人」... -
【注目情報】参加者募集! 令和4年度「文化活動セミナー」[2022.3.18]
身近な「佐野」との出会い…、「人」との出会い…、「新たな出会いから生まれる豊かさ」をともに! 佐野の文化、芸術、歴史などに目を向け、セミナーに集う人たちが意見交換を行い、テーマを決めて活動する新しいスタイルのセミナーです。終了後は、佐野市... -
【重要】文化活動人材育成セミナー 受講者のみなさまへ [2022.3.7]
3月13日に延期予定の「文化活動人材育成セミナー」は、栃木県のまん延防止重点措置の期間延長のため、再度、日程を延期させていただきます。 ●再延期日 4月16日(土)午後2時~ -
【重要】佐野再発見(仏像講座)受講生のみなさまへ [2022.3.7]
仏像講座は3月に延期をしましたが、栃木県のまん延防止重点措置の期間再延長のため、講座日を再々度延期いたします。講座開催の日程は次のとおりです。 【延期日程】 ・第2回目:4月17日(日)午後2時~ ・第3回目:4月24日(日)午後2時~ -
【注目情報】佐野ゆかりの南画家「王欽古」展、吉澤記念美術館で開催 [2022.3.3]
特別企画展「王欽古(おう・きんこ)」 3月19日スタート 中国絵画の影響を受けて、理想的な風景や生き方を描いた絵画ジャンル「南画」は、江戸時代後半から明治時代に流行しました。栃木県では田崎草雲が有名ですが、同じ時代に京都から来て、佐野市の... -
文化活動人材育成セミナー 受講者のみなさまへ[2022.2.21]
2月26日予定の文化活動人材育成セミナーは、栃木県のまん延防止重点措置の期間延長のため、講座日を延期させていただきます。延期日時は次のとおりです。 ●延期日 3月13日(日)午前10時~正午 ※日曜日・午前中に変更となります。 -
佐野再発見(仏像)講座 受講者のみなさまへ[2022.2.18]
仏像講座については、栃木県のまん延防止重点措置の期間延長のため、講座日を再度延期いたします。講座開催の日程は次のとおりです。 第2回目:3月13日(日) 第3回目:3月19日(土) ・両日とも午後2時~4時 -
2月26日「おしゃべりサロン」開催中止のお知らせ [2022.2.18]
2月26日(土)に予定していた「おしゃべりサロン」は、栃木県のまん延防止等重点措置の期間延長を受け、中止とさせていただきます。何卒ご了承ください。 -
【注目情報】「牧歌舞伎」を動画で鑑賞できます! [2022.2.15]
佐野が誇る伝統芸能「牧歌舞伎」 佐野市北部の旧葛生町牧地区で、江戸時代から伝え演じられてきた、栃木県指定無形民俗文化財の「牧歌舞伎(まぎかぶき)」をYouTubeの動画でご覧いただけます。 <演目> 絵本太功記 十段目 尼ヶ崎閑居の場 <出演> ... -
専門講座がはじまりました!「見る・知る・わかる仏像の世界」 [2022.1.20]
なるほど、仏像の〇〇って●●なんだぁ。 「仏像」の専門講座がスタートしました。 講師は、文星芸術大学 准教授の大澤慶子先生。 第1回目の16日は、釈迦の生涯と仏教美術、仏像の誕生がテーマでした。受講生の方から「普段の生活でなんとなく興味はあって... -
さの、探求中!~文化活動人材育成セミナー(3日目)~[2022.1.17]
文化活動人材育成セミナー 3日目のレポート 新しい年を迎え、セミナーは1月15日に第3日目を開催しました。 各班では知っている人にお話を伺ったり、古地図を片手に現地を歩いて昔の様子を確かめに行ったり、さらに深堀りしたりと、それぞれのテーマごと... -
唐沢山秋のさわやかコンサート 佐野ケーブルテレビで放映[2021.12.21]
11月13日(土)に唐沢山で開催した、秋のさわやかコンサート(4Ways出演)の様子が、佐野ケーブルテレビの番組「佐野ちゃんねる」の後半約20分間で放映されています。ご視聴の機会がありましたら是非ご覧ください。 「佐野ちゃんねる」 秋のさわやかコ...